半夏厚朴湯の処方について ホーム › フォーラム › 耳鼻咽喉科 › 処方解析 › 半夏厚朴湯の処方について タグ: 漢方、耳鼻咽喉科 このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に青山 雅和により3年、 9ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2021年8月1日 4:52 PM #505 太田 早希参加者 半夏厚朴湯の処方について、梅核気という症状が疑われるようです。 初めて聞いた名前で、医師の方も梅核気かもということを患者さんに言わないこともあるようでした。薬剤師から病名?をいうことは良いことなのかわかりませんが、今回の患者さんはそれを聴けて安心した様だったとのことでした。 梅核気について軽く調べたので添付しておきます。 Attachments:You must be logged in to view attached files. 2021年8月5日 6:04 PM #507 青山 雅和参加者 太田さん、書き込みありがとうございます。 梅核気は、咽喉頭異常感症とも言われています。 現場にいたときは半夏厚朴湯で、のどがつっかえるような感じで処方される患者さんをよく見ました。服薬指導時に話を聞くと、環境の変化などやはりストレスが原因とみられる状況でしたね。 漢方処方が出る病院・クリニックであればたまに処方されるものなので、これを機会に覚えておいてください。 補足資料としてツムラHPのURLも載せておきます。 https://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/inkoutou01.html 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン