どんなことを服薬指導で話してますか?(高血圧患者) ホーム › フォーラム › 循環器科 › 服薬指導 › どんなことを服薬指導で話してますか?(高血圧患者) タグ: 高血圧、服薬指導 このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後に守岩 友紀子により3年、 9ヶ月前に更新されました。 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) 投稿者 投稿 2021年7月27日 10:32 AM #502 青山 雅和参加者 そろそろ実習も終盤で服薬指導も慣れてきたと思います。 最初は用法用量などの説明で手一杯だったことからプラスワンの指導ができているでしょうか? 簡単な処方内容だと話がはずまずいつもの薬ですねで終わってしまいます。 下記の例ではどんなことを聞いたり指導していくか考えてみてください。 必要あれば質問し下記以外の情報も集めて指導につなげてください。 ●58歳男性● 半年前の健康診断フェアで、血圧が高いことを指摘されて近隣の内科に受診。運動療法・食事療法で改善しなかったため、3ヶ月前から薬物治療を開始した。 併用薬・既往歴なし 嗜好品 → 煙草:20本/日、アルコール:7回/週→ビール2缶程度 診察室血圧:160/100 家庭血圧:155/95 2021年8月6日 8:12 AM #508 佐久間 耀平参加者 用法用量の説明のほか、タバコとアルコールの量を減らす事が、血圧を下げるために必要であると考えられる。 お酒に関しては、ビール1缶が500mlなのかどうかの記載がないため断定できないが、350ml缶2本であれば、1日の適量範囲(ビール500ml)を少し越す程度なので問題ないと考えられ、ビール1缶が500mlの場合は1日1Lと、適量の2倍となってしまうため、1日1缶までにしてもらうように伝える必要がある。 タバコに関しては禁煙させるのが最も効果的だが、ここまで多くの本数を1日に吸っていると禁煙は困難であるため、一応禁煙に関するニコチンガムやチャンピックスなどを勧めてみて、患者が難色を示すようなら、1日に吸う量を1〜2本ずつ減らしてもらうなど、無理なく禁煙に近づける提案をするのが好ましいと考えられる。 また、お酒の量も1日1L飲んでいたとしても、タバコとお酒をいきなり両方減らされるのは、薬局や治療に関しても嫌悪感を抱いてしまう恐れがあるため、まずは明らかに問題があると考えられるタバコだけに絞り、お酒に関しては、減らした方が良い旨は伝えるが、今回はノータッチというのもありだと考えられる。 食事療法・運動療法も始めたと記載されているため、具体的にどのような事をしているのかを尋ねて、まだ特に取り組んでいないようなら、1日10分の散歩や、脂っこいおかずを1品減らすなど、簡単に実践できる例を提案し、運動や食事管理の習慣をつけてもらうのが好ましいと考えられる。 2021年8月6日 3:26 PM #511 森岡 和大キーマスター すみません,テストです。 森岡 2021年8月6日 3:27 PM #512 守岩 友紀子キーマスター 同じくテストです。 守岩 2021年8月6日 3:28 PM #513 森岡 和大キーマスター 森岡です。 テスト テスト 2021年8月6日 4:54 PM #516 守岩 友紀子キーマスター 調べていただいた流れでばっちりです。 【運動療法・食事療法で改善しなかったため】と記載がある通り一度挫折しているようなので、 現在の実施状況を確認してみましょう。生活習慣など情報収集をしっかりしたうえで、その人が続けられそうなプランを 一緒に考えていくといいですね。 禁煙に関してはドラッグストアでニコチン製剤のガムやパッチを購入できます。 特徴や注意事項などリンクをつけておくので参考にしてください。 https://www.nicorette.jp/ https://www.nicotinell.jp/p_otc/ ただし、禁煙は本人の強い意志が成功に不可欠です。タバコによる悪影響を説明し禁煙の必要性を説いたうえで、 治療を開始していきましょう。 薬局・ドラッグストアの薬剤師は近年治療だけでなく、予防にも力を入れており幅広い知識が必要です。 もしこの業界に就職する方がいたら、薬剤師になった時に薬剤だけでなく幅広い知識がつけれるよう勉強を頑張ってくださいね。 サンドラック青山雅和 (代送:東薬大守岩) 投稿者 投稿 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン