デノタスチュアブル配合錠について

ホーム フォーラム その他 デノタスチュアブル配合錠について

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に青山 雅和青山 雅和により4年前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #402
    西岡友嘉西岡友嘉
    参加者

    女性 レトロゾール 1日1回朝食後 30日分
       デノタスチュアブル配合錠 1日1回朝食後 31日分
       ヘパリン類似物質油性クリーム0.3% 1日1回塗布 50g

    上記の処方箋がきて、ここで出てきたデノタスチュアブル配合錠についてお話しします。
    デノタスチュアブル配合錠は”沈降/炭酸カルシウム・コレカルシフェロール(活性型ビタミンD3)・炭酸マグネシウム配合錠”です。この薬剤の適応は「RANKL阻害薬(デノスマブ等)投与に伴う低カルシウム血症の治療および予防」です。要するにデノスマブ(ランマーク皮下注射)を4週間に1回行っている期間に使用する薬剤です。そのため、皮下注射を行っていなかったり、すでに終わっている場合は適応外なので疑義照会すべきなのです。
    処方箋がきて、初処方の場合には患者さんにランマーク皮下注射をしているか確認する必要があります。また、長く続けている患者さんには時々継続しているか確認する必要があるでしょう。
    この薬剤は実習先の薬局で多く処方されているので共有させていただきました。

    #411
    青山 雅和青山 雅和
    参加者

    しっかり記載されていますね。その通りです!
    デノタスが処方されている患者さんのお薬手帳を見ると、ランマークを注射した旨が記載されているケースが多いので見てみてください。

    また今回はレトロゾールが処方されているため、乳がん治療についても合わせて勉強しておくといいと思います。
    さらに抗がん剤の化学療法に関して、近年では薬薬連携が進み病院のHPでレジメンが共有されているケースも多いので抗がん剤が処方された際は処方元のHPを見てるのもいいでしょう。
    例えば、サンドラッグの赤羽台薬局メイン処方元である東京北医療センターでは下記のようにレジメンが公開されています。
    https://www.tokyokita-jadecom.jp/regimen/regimen-top.php

    東薬の学生が実習している大和深見西薬局でも定期的に抗がん剤のカンファレンス(コロナで休止中かも)を行い情報共有を行っているので、ぜひ実習生の方は過去の物でもいいので何か情報共有していただければと思います。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。