ロコアテープについて

ホーム フォーラム 整形外科 服薬指導 ロコアテープについて

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に青山 雅和青山 雅和により4年前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #403
    南 厚徳南厚徳
    参加者

    70代 女性 整形外科
    リリカOD錠25mg 寝る前 63日分
    ロコアテープ 70枚
    リマプロストアルファデクス錠5μg 毎食後 63日分
    メコバラミン錠0.5mg 毎食後 63日分

    ロコアテープは変形性関節症における鎮痛・消炎に効果があり、添付文書を見てみると用法・用量に「同時に2枚を超えて貼付しないこと」となっている。なぜなら2枚貼った時の全身曝露量がフルルビプロフェン経口剤の通常用量投与と同程度に達するためである。
    また、ロコアテープの特徴として「他の全身作用を期待する消炎鎮痛剤との併用は可能な限り避けることとし、やむを得ず併用する際は必要最小限の使用にとどめ、患者の状態に十分注意すること」となっている。

    ロコアテープには経皮吸収を高めるためにハッカ油を配合しており、経皮吸収促進剤は皮質の角質層に作用し、バリア能を低下させて薬物の吸収を高める作用がある。

    主な禁忌としては、ニューキノロン系抗菌薬であるエノキサシン水和物、ロメフロキサシン、ノルフロキサシンとの併用で、ニューキノロン系のGABA阻害作用が増強することで痙攣が起こるためである。さらには妊娠後期の女性にも投与しないことが望ましい。

    #410
    青山 雅和青山 雅和
    参加者

    ロコアテープは変形性関節症における鎮痛・消炎と適応が限定されているので注意です。他の病状であれば疑義照会が必要になります。
    また、ロコアテープ発売以前は貼り薬と内服薬の併用はよくありましたが、上記の記載にもあるとおり原則併用は避けなければいけません。医師判断の元で併用されるケースは現場でも見ますが、整形領域以外のドクターだと誤って処方されているかもしれません。もし処方元が整形外科の場合でも、医師がどの程度の症状で併用を使うかなど処方意図を事前に確認しておくと、服薬指導時スムーズに説明できるでしょう。
    ロコアテープ使用中は、市販薬服用に関し患者さんに注意喚起しましょう。総合感冒薬にはほとんど解熱鎮痛剤は入っていますし、初回に併用を避ける説明をしても忘れて服用してしまうケースもあると思います。同じくすりが出ていても定期的に注意事項を確認する癖をつけておいてくださいね。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。