心疾患患者の歯科処方 ホーム › フォーラム › 循環器科 › 心疾患患者の歯科処方 このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に岡本 拓己により2年、 10ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2022年6月16日 11:01 AM #578 大和深見西薬局参加者 歯科で、アモキシシリン250 8カプセル 1日1回と処方されることがあります。 薬歴には、既往歴に心疾患と記載あり。 何のための処方でしょうか? 2022年6月18日 8:56 PM #579 岡本 拓己参加者 添付文書によるとアモキシシリンは感染症に用いる場合、1回250mgを1日3~4回経口投与するとありますが、感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドラインには「高リスク心疾患患者に対して、抜歯などの菌血症を誘発する歯科治療の術前には予防的抗菌薬投与を強く推奨する」と記載されています。今回のケースでは既往歴に心疾患があったため、感染性心内膜炎の予防を目的として1日2gと大量のアモキシシリンが処方されたと考えられます。 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン