患者様(ご家族)から嚥下困難の相談を受けた際の対応 ホーム › フォーラム › 内科 › 疑義照会 › 患者様(ご家族)から嚥下困難の相談を受けた際の対応 タグ: 処方提案、服薬支援 このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に青山 雅和により3年前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2022年4月6日 11:27 PM #551 白井 賢治参加者 「最近飲み込みが上手く出来ないみたいで、薬を飲むのに苦労している」と相談を受けた際に薬剤師として処方提案などを行う事があります。 一例として以下の処方の場合、どのような対応が良いと考えますか? 【処方】 オルメサルタン口腔内崩壊錠20mg 1錠 分1朝食後 ニフェジピン徐放錠10mg(24時間) 1錠 分1朝食後 アスピリン錠100mg 1錠 分1朝食後 レバミピド錠100mg 3錠 分3毎食後 酸化マグネシウム錠330mg 3錠 分3毎食後 センノシド錠12mg 2錠 分1就寝前 2022年4月10日 4:59 PM #554 青山 雅和参加者 患者様の状態にもよりますが、 ①飲み込みにくい大きさはどれくらいか ②服用ゼリーなど使用を検討 ③粉砕やOD錠や散剤への剤形変更、規格がなければ同種同効薬へ変更 ④そもそも処方内容すべて必要なのか、減薬を検討する ほかにも様々な手段があると思いますが、まずは患者様の状態・生活環境を確認した上で寄り添った提案を考えてみてください。 答えは一つではないので、いくつか提案できるように考えておくといいと思います。 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン